Excelで住所録(データファイル)の用意ができたら、Wordで差し込み印刷の設定を行います。
前のステップ
-
-
ワードで喪中はがきの宛名印刷【エクセルのデータファイルを作る】ステップ2
WORDで年賀状の宛名印刷をするときには、差し込み印刷という機能を使います。 差し込み印刷をするには、「メイン文書」と「データファイル」の2つのファイルが必要です。ここではデータファイルの作り方を紹介 ...
Wordで年賀状の宛名設定をする
Wordで年賀状などの葉書の宛名を作る時には、はがき宛名ウィザードを使います。
はがき宛名ウィザード
はがき宛名ウィザードを使います。
1. [差し込み印刷]タブをクリック
2. [はがき印刷]タブをクリック
3. [宛名面の作成]をクリック
4. はがき宛名面印刷ウィザードが開きます。
5. はがきの種類、縦書き/横書きを指定します
6. 書式を設定します

7.差出人の住所を入力します。
8. 差し込むデータを指定します。[既存の住所録ファイル]を選び、参照ボタンからデータファイル(住所録)を選びます。
9. 設定終了です
10. 参照したエクセルファイルのどのシートを使うか選びます。

11.差し込み印刷の基本的な設定が[宛名面作成ウィザード]できました♪

-
-
ワードで喪中はがきの宛名印刷【差し込むデータを対応させる】ステップ4
はがき宛名面印刷ウィザードである程度の設定ができたら、あとは細かい調整を行っ行きます。 フィールドを対応させる フィールドとは列の情報のことです。 Wordでは標準フィールドというのを用意してくれてい ...